桜のある公園の向かいに祖父が建てた、思い出の家。M様は、いつかそこに住むという願いを、リフォームを通じて実現しました。築36年の家で理想の暮らしをするには、全面的なリフォームが必要でした。「柱以外全部リフォームという感じ。最新の断熱材や床暖房を入れ、風の通り道も確保し、年間を通じて快適に暮らせるよう工夫しました」と。さらに、窓を閉め切っていても効率よく空気を入れ替えられる熱交気調システムの効果もあり、冬は暖かく夏は涼しい快適な家になりました。奥様がこだわったのは、「モノが散らからない収納」。玄関横の土間スペースには上着掛けとシューズ棚、出入り口が2つあるリビング収納、和室には布団用収納など、場所に合わせて収納をつくりました。M様は「趣味であるアウトドア用品が置ける土間が欲しい」とオーダー。玄関横の和室を土間に改修し、希望を叶えました。壁を取り払った広々LDKは、「回遊動線がしっかりしていて、子どもものびのび走り回れる」と奥様に好評です。明かりとりの窓を増やし、家全体が明るくなりました。M様にとって「満点以上、120点」のリフォームになったとのことです。
「すっきりとした暮らし」が理想で、収納がたくさんある家に住みたいと思っていました。土間には靴や上着、和室には布団や子ども服、洗濯機のある洗面室にはタオルや服を入れる収納というように、その場所に合わせた収納を考えた結果、リフォーム後はとても快適に生活できています。
基礎と構造体の柱だけを残して全面改修し、断熱材を入れ床暖房を敷設。風通しも考慮し、年間を通じた快適さを追求しました。リビング収納をはじめ部屋ごとに多くの収納スペースを設けています。客間だった和室は土間にして、ご主人の趣味のアウトドアグッズを置けるようにしました。
・施工期間/150日
・建物/戸建て
・工事面積/148㎡
・家族構成/3人(ご主人、奥様、お子様)
・築年数/36年