PanasonicリフォームClub
TOP TOPリフォーム事例検索検索結果

検索結果 217件中 141160件目を表示
予算
新着順|新|
  • キッチンはスマートステップ対面パネルタイプを採用。カップボード、たっぷり収納量で満足いただけました。対面にインテリアカウンターテーブルを設置し、優雅な空間にしました。家族の会話が弾み気に入っていただけました。
    施工店: リファイン京田辺 アルス株式会社(旧:リファイン京田辺)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング
    リフォーム情報を詳しく見る
  • 既存の2階床レベルと増築部2階のフロアラインを合わせ、一体的な空間にも使えるように工夫した。玄関は別々であるが、既存の階段を残し、親世帯・子世帯との行き来ができるようにした。
    LDKは増築部分になるので勾配天井にして広く感じるようにしました。キュビオスにはパソコン台を組込み書籍・小物・オーディオ機器などすっきりと収納。ロフトに繋がる階段にはキッズ用ボルダリングを設置し、子供たちも大喜び。
    施工店: 株式会社やえがし工務店 仙台店(旧:リファイン仙台八木山)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング、浴室、トイレ、洗面、玄関・廊下、その他
    リフォーム情報を詳しく見る
  • 生涯健康を目指し、エコでより安全快適な住まいに設計。特に光環境に配慮。自然光や照明で生体リズムの調整を図り、免疫力低下防止を目指した仕掛けをつくった。断熱性を高め、節電効果を実現。扉を引戸にし開口部を広げ狭苦しさを解消。キッチンにパントリーを設け収納量を増やした。結露防止対策に内窓を設置しました。
    施工店: リファイン京田辺 アルス株式会社(旧:リファイン京田辺)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング、和室
    リフォーム情報を詳しく見る
  • 生涯健康を目指し、エコでより安全快適な住まいに設計。特に光環境に配慮。自然光や照明で生体リズムの調整を図り、免疫力低下防止を目指した仕掛けをつくった。床・壁・天井の断熱性を高め節電効果を実現。開口部を広げ狭苦しさを解消。出窓・掃出し窓を設け、光を取り入れた。
    リビングステーションNEW Lクラス・スマートステップ対面ディスプレイタイプを採用。カップボードは間口2700mm、たっぷりの収納量。対面にテーブルを配置し、優雅な空間となり、家族の会話が弾み、お気に入りの居場所です。
    施工店: リファイン京田辺 アルス株式会社(旧:リファイン京田辺)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング
    リフォーム情報を詳しく見る
  • パソコンデスクを設置しました。作業しやすいように形状にこだわりました。「キュビオス」でおしゃれに収納。彩光通風を考えた縦長の窓を配置しました。
    施工店: リファイン京田辺 アルス株式会社(旧:リファイン京田辺)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング
    リフォーム情報を詳しく見る
  • リフォーム前は南側の一部にあった洗面所と浴室を、北側に変更し キッチンスペースを明るい南側に配置。内装は 床と天井に無垢を感じさせるナチュラルな板張り。壁は白い塗り壁仕上げとしました。勝手口的な狭さだった玄関は 廊下との一体感を持たせて広く感じられるように 段差を6cmに抑え大理石のタイル張りとして、明るく上り降りし易い玄関としました。そして 風邪の通り道を考慮して 玄関ドアや勝手口ドアも通風の出来るドアを採用。底冷えしていた室内には、ペアガラスの断熱サッシと、床・壁・天井裏に高性能断熱材、LDKと浴室に電気式床暖房を採用しクリーンで暖かい生活が可能となりました。LEDのダウンライトで 生活に応じたライティングが楽しめるよう計画しました。
    対面式としたキッチンを明るい南側に配置し、洗面所からキッチン・サンルームに通じる動線と通風のために勝手口を新たに設けました。収納はリビング・キッチン・洗面所に夫々確保し パソコンカウンターやTV台そして本棚収納できるキュビオスを配置しリビングのインテリアとしました。また 室内残響音の低下も兼ねて樅の無垢板張りとした天井は おりあげ式として板張りによる圧迫感の解消を図りました。
    廊下と一体化した玄関と室内の幅を広げたトイレ空間と天井一杯までの玄関収納
    施工店: 株式会社小城六右衛門商店(旧:リファインおおたけ)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング、浴室、トイレ、洗面、玄関・廊下
    リフォーム情報を詳しく見る
  • キッチンには収納が少なかった為、収納したい所に物をしまえず、収納スペースだけでなく食器棚や冷蔵庫の上等、工夫して収納している状態でした。そこで、まず使い勝手が良くなるように、収納力抜群のLクラスのカップボードを採用し、適材適所に収納できる様、すっきりとした明るいキッチンをプランをしました。また、リビングと和室の間の壁を取り払い、一間にした事で、夫婦2人でゆったり過ごせる広々とした空間に生まれ変わりました。
    収納力のあるキッチンとカップボードですっきりキッチンに。
    必要な所に必要な収納スペースが不足し、をきちんと収納しきれるキッチンとカップボードをめざし、キッチンはラクシーナとカップボードは収納力抜群のLクラスを採用。収納したい物に合ったスペースを確保できたことで、すっきりと納まりました。また、扉柄も揃えたことで、違和感なく落ち着きのあるキッチンになりました。
    収納スペースを1箇所にまとめ、しまいたい物をきちんとしまえる様な収納スペースにしました。洋間と和室を一部屋のDKにプランしたことで、夫婦2人でゆったりくつろげる広々とした空間に。内装ドアはベリティスで揃え、落ち着いた雰囲気に。
    施工店: 株式会社木地由ナショナル建材社(旧:リファイン和歌山東)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング、浴室、トイレ、玄関・廊下
    リフォーム情報を詳しく見る
  • 築35年のマンションが心地よい最新マンションに変身しました。
    設備機器の老朽化と内装の汚れが気になってきたためリフォームを計画されました。近くを通る電車の音がうるさく、冬場の窓の結露にもお困りでした。そこで、最新の設備機器への取り換えはもちろんのこと、外壁面への断熱材の施工と内窓への設置や、リビングと和室間の段差解消を行い、住み心地もこだわりました。各居室の収納も見直し、収納量のアップと使い勝手もよくなりました。
    施工店: 井上定株式会社 楠葉中央店(旧:リファイン楠葉中央)
    工事部位:キッチン、トイレ、子供部屋
    リフォーム情報を詳しく見る
  • キッチンと洗面スペースのリフォームです。収納量が多いだけでなく、電動昇降型収納や引戸式食器収納をもつ、L型キッチンとカップボードを限られた空間におさめました。出窓式洗面台の老朽化に対して、床を一部張り出すかたちで引収納の洗面台とサイ収納を配置しました。どちらのスペース収納量と使い勝手が格段にアップしました。
    施工店: 井上定株式会社 楠葉中央店(旧:リファイン楠葉中央)
    工事部位:キッチン、洗面
    リフォーム情報を詳しく見る
  • 築70年の古く広いどっしりとしたたたずまいのお住まいでしたが、水廻りを1箇所にまとめることにより動線がスムーズになり、冬の寒さからも開放されました。使い勝手の悪い和室は、3枚引戸で収納たっぷりなクローゼットのある洋室に変更。既存部分とも調和した落ち着いたプライベートルームになりました。
    施工店: 千福建設株式会社 川西店(旧:リファイン川西)
    工事部位:リビング、浴室、トイレ、洗面、寝室、外構・エクステリア
    リフォーム情報を詳しく見る
  • 奥様が長い間コレクションされていた雑貨が似合う住まいにプラン。
    白を貴重にしていた住まいを木目に変えるほどのこだわりです。
    将来の事を考え仏壇収納をクローゼットに組込み、気になっていた配線の収納もスッキリ。かわいいネコちゃんの入口も作りました。
    老朽化した設備機器の取替えでは満足できなかったので、白を基調としたお住まいから、
    サッシまで取り替えるほどのこだわりで全て木目にされました。素敵な雑貨が似合う住まいになりました。
    施工店: リファイン習志野 秋山木材産業株式会社(旧:リファイン習志野)
    工事部位:キッチン、リビング、和室、その他
    リフォーム情報を詳しく見る
  • セミクローズのキッチンを含むLDKを南北に配置し、風と光が南北方向に流れるようにプランした。熱環境を改善するため、床、壁、天井に断熱材を入れ、窓サッシをペア仕様に入れ替える。夫婦別々の寝室を要望されたため、水回りをを移動し、洋室を確保。洋室と和室の6畳を寝室として使用。
    収納スペースたっぷりで、明るく使いやすいキッチン。
    今回のⅡ型のキッチンでは、収納が不足しても他の場所に食器棚を置くスペースがないため十分収納について検討する必要があります。食器は必要量カップボードに収納できるようシステムキッチンと同じ「ラクシーナ」ではなく「Lクラス」を採用。同じ奥行き65cmでも収納量が格段違います。
    吊り戸棚も通常の奥行き375mmから450mmに、高さも700mmから840mmに変更し取り付ける高さも低く設定。吊り戸棚の下半分は十分収納として使えるように考えました。
    ゆったり広く、収納スペースも確保。暖かい環境で、お掃除もラクラクなサニタリー。
    全体をプランする際、浴室を既存より大きくし、広すぎる玄関に移動する事に。有機ガラス系の浴槽を採用。汚れにくく掃除のしやすい明るい浴室になりました。トイレの手摺りは何度も試した結果、ご主人の希望でアラウーノ用のアームレストではなくあえて手摺り棒にした。洗面所にはタオル、下着、洗剤、シャンプー、リンスといった沢山の小物を収納する必要があります。今回は壁埋め込み収納を2台縦に配置し、この沢山の小物の収納ができるよう考えました。
    気になる段差を無くし、効率的な収納スペースを設けたゆったり玄関。
    既存の玄関はだだっ広い玄関。収納も使いにくく、玄関収納というより玄関にある押入?今回のリフォームでは通常の玄関収納であるコンポリアに加えて玄関クローゼットの空間を設けました。靴以外にスリッパ、掃除道具、コート等いろんなものが収納可能な玄関クローゼットです。
     また靴を脱いで上がりやすくするために式台を新設。蹴上げ寸法を180mm前後に設定し、手摺りなしでも上がりやすいように設計。床材、内装ドア、玄関収納等はパナソニックの新商品ベリティスでコーディネート。新しく取り替えた玄関サッシと相まってグレードが感じられる玄関になりました。
    施工店: 株式会社木地由ナショナル建材社(旧:リファイン和歌山東)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング、浴室、トイレ、洗面、玄関・廊下
    リフォーム情報を詳しく見る
  • 収納はパナソニックのキュビオスです。レンジや冷蔵庫が計算どおりに、スッキリと収まりました。扉は光沢のある鏡面のホワイトです。お手入れしやすく、汚れは水拭きでOKです。
    リフォーム情報を詳しく見る
  • お子様が独立されてからは、キッチンスペースでご夫婦お二人でお食事。しかし、食器棚や家電収納に場所をとられ、少しきゅうくつでした。スペースを確保しつつ収納力も減らさない。そして何よりも動きやすい。そんなご夫婦二人暮しにピッタリなコンパクトで使いやすいキッチンになりました。
    食器収納と家電収納スペースをシステムキッチンの中に組み込むことにより、食卓スペースを確保しました。
    それと共に食器や家電の位置が近くなり、動きやすい動線にしました。
    コンロのサイドにトールサイズの食器棚を付けることで、居間側からキッチン周りが見えないように配慮しました。
    コンパクトなスペースなので、収納力が高いリビングステーションLクラスを採用しました。
    施工店: シンセイ建設株式会社(旧:リファインおおぶ)
    工事部位:キッチン、ダイニング
    リフォーム情報を詳しく見る
  • パナソニックリビングステーションLクラスです。キッチンと連続して家電収納を設置し、調理がスムーズになりました。ボーダーにタイルを張り、壁厚を利用して収納もつくりました。
    リフォーム情報を詳しく見る
  • 親との同居を機に、外にあった水廻りを主屋に配置し将来の介護も視野にバリアフリー等にも気配りを!
    キッチンのおくの大きなスペースには季節の物なども収納することができ部屋が片付きます。
    玄関の段差が大きく上がりにくかったのですべての床の高さを下げました。収納力のある玄関収納も設置。
    階段も蹴り上げが高く手摺もなかったので階段の長さを少し延ばして高さを緩やかにし、手摺も設置。
    施工店: 株式会社ナカタ(旧:リファイン鴻ノ池)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング、浴室、トイレ、洗面、玄関・廊下
    リフォーム情報を詳しく見る
  • スイスしっくい・モザイクタイルとオークのオークの木目を生かしてナチュラルなイメージに仕上げ、ライティングにも工夫をしています。
    キッチン奥に収納力のあるパントリーを設けたことでキッチンやダイニングがすっきり片付きます。
    同じスペースでも以前の物と比べると機能も収納力も優れていて省エネタイプになっています。
    施工店: 株式会社ナカタ(旧:リファイン鴻ノ池)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング、浴室、トイレ、洗面
    リフォーム情報を詳しく見る
  • マンションの一室を躯体を残して大幅リフォーム。細切れで使い勝手の悪かった間取を全面改装しました。                               お客様の家族構成・生活スタイルに合わせ、和室をなくしたことでリビングがぐっと広くなり、また採光もよく気持ちが良いので家族が自然と集まるリビングへと生まれ変わりました。キッチン、トイレ、バスなどの水廻り設備、建具や床材なども一新し、明るくなって動線も改良されました。
    半独立スタイルのキッチンにすることで、家族の気配を感じながらも料理に没頭できる。家電も収納できるカップボードをも設置。スキマレスシンクにさっとれるフードなどお掃除もらくらくに。
    収納が少なく使い勝手が悪い。見た目も気にしつつ機能性を重視したい。
    引出しタイプの収納にすることで収まりきらなかった小物などもすっきり収納。二人並んでも余裕の三面鏡は忙しい朝の身支度に活躍。
    お手入れのしづらい便器や収納がない点を解消したい。
    お手入れしやすく節水もできるアラウーノを採用。限られたスペースを有効利用するため、壁埋め込み収納を設置。全体が白で統一され清潔感のある空間に。
    収納がないため片付けしづらい。
    トイレの配置を替えたことでできたデッドスペースを利用して収納を設けた。
    収納を増やしたい。湿気が気になる。
    ウォークインクローゼットを設け、収納場所に困っていたゴルフバッグもスッキリ。湿気の多さを解消しなおかつ空間のアクセントになるよう壁にはエコカラットを採用。
    施工店: 株式会社イケコウ(旧:リファインあきた中央)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング、浴室、トイレ、洗面、寝室、子供部屋
    リフォーム情報を詳しく見る
  • 以前は吊戸があり閉鎖的なキッチンでした。
    カウンター収納を設置しリビング側からキッチンの手元は隠しつつつながりのある空間になりました。
    リビングと隣の洋室は開閉折戸で間仕切り、照明にもこだわり、落ち着いた空間になりました。
    施工店: リファイン池田 株式会社志賀(旧:リファイン池田)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング
    リフォーム情報を詳しく見る
  • 昭和時代を象徴する台所と応接間だった部屋をLDKに改修しました。
    キッチンはオープンなものとし、家電製品はすべて収納してスッキリさせています。
    アクセントクロスを採用し、おしゃれな空間ができました。
    施工店: リファイン池田 株式会社志賀(旧:リファイン池田)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング、浴室、トイレ、洗面
    リフォーム情報を詳しく見る
検索結果 217件中 141160件目を表示
予算
新着順|新|
ページの先頭へ