PanasonicリフォームClub
TOP TOPリフォーム事例検索検索結果

検索結果 217件中 2140件目を表示
予算
新着順|新|
  • お孫さんをはじめご親戚がよく集うK様邸。ゲストと楽しい時間を過ごしながらもてなせるよう、キッチンをリビング・ダイニングと行き来しやすい間取りへと変更。大量の食器や食品ストックも大容量のカップボードに収納でき、小さなお孫さんがキッチンを駆け回っても安心。やさしい木目に包まれる素敵な空間に生まれ変わりました。
    お孫さんをはじめご親戚がよく集うK様邸。ゲストと楽しい時間を過ごしながらもてなせるよう、キッチンをリビング・ダイニングと行き来しやすい間取りへと変更。大量の食器や食品ストックも大容量のカップボードに収納でき、小さなお孫さんがキッチンを駆け回っても安心。やさしい木目に包まれる素敵な空間に生まれ変わりました。
    施工店: 八幡コーポレーション株式会社 しらさぎ姫路店(旧:リファインしらさぎ姫路)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング
    リフォーム情報を詳しく見る
  • ご実家の2階をリフォームし、新生活をスタートしたS様。専用の玄関、家族4人が自然に集まる広いLDK、十分な収納をご希望でした。玄関は1階に新設し、2階の生活空間はモノトーンでコーディネイトした大空間LDKに一新。アイランドキッチンを採用して、料理しながら家族団らんが楽しめる住まいとなりました。
    ご実家の2階をリフォームし、新生活をスタートしたS様。専用の玄関、家族4人が自然に集まる広いLDK、十分な収納をご希望でした。玄関は1階に新設し、2階の生活空間はモノトーンでコーディネイトした大空間LDKに一新。アイランドキッチンを採用して、料理しながら家族団らんが楽しめる住まいとなりました。
    ご実家の2階をリフォームし、新生活をスタートしたS様。専用の玄関、家族4人が自然に集まる広いLDK、十分な収納をご希望でした。玄関は1階に新設し、2階の生活空間はモノトーンでコーディネイトした大空間LDKに一新。アイランドキッチンを採用して、料理しながら家族団らんが楽しめる住まいとなりました。
    ご実家の2階をリフォームし、新生活をスタートしたS様。専用の玄関、家族4人が自然に集まる広いLDK、十分な収納をご希望でした。玄関は1階に新設し、2階の生活空間はモノトーンでコーディネイトした大空間LDKに一新。アイランドキッチンを採用して、料理しながら家族団らんが楽しめる住まいとなりました。
    施工店: 株式会社ナイスホーム(旧:リファイン安城)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング、トイレ、洗面
    リフォーム情報を詳しく見る
  • 元々は倉庫だった建物を住宅として改装して使用していたため、スチールサッシの隙間風や断熱性の悪さに困っていたのですが、設備も老朽化してきたので今回一括してご相談を受けました。
    お話を頂く前に奥様にて下調べをして頂いており、メーカーはPanasonicに決まりました。
    凝ったことはせず、和の要素を入れつつシンプルにまとめたい。とのご希望もあり、ボルドーのキッチンをアクセントとした和モダンな空間にしました。
    大きな間取り変更はありませんが、年末年始に大人数で集まれるよう、スクリーンウォールを採用、洋室とLDKを1つの大空間へ出来るようにしました。
    仕事・家事・育児をこなす奥様に少しでもゆっくりできる時間を過ごして頂くために家事ラクな設備を盛り込みました。
    廊下との段差の解消や外窓の交換、壁・天井の断熱性能を高め、暮らしやすいにこだわったリフォームとなりました。
    仕事・家事・育児をこなす奥様に少しでもゆっくりできる時間を過ごして頂くため、家事ラクな設備を盛り込みました。
    お話を頂く前に奥様にて下調べをして頂いており、メーカーはPanasonicに決まりました。
    Panasonicならではの最新機能ラクするテクノロジーを多く盛り込んだ設備で快適度が向上しました。
    パントリーにニッチ収納を設け、小物類もスッキリと収納が出来るようにしました。
    施工店: 矢野建設株式会社(旧:リファインみなと)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング、浴室、トイレ、洗面、寝室、和室、個室、子供部屋、その他
    リフォーム情報を詳しく見る
  • ポイント/ネコちゃんの部屋が欲しい・趣味とプライベートの部屋が欲しい(増築)・使いやすく収納量をUPさせたキッチンスペースが欲しい。・無垢材のフロアー・シンプルで本物を使った心地よい空間づくり。
    使いやすく収納量をUPさせたキッチンスペース
    仕事にも活用できる書斎にしました。車から直接入ることもありますので、玄関収納を採用しました。
    大容量の玄関収納でスッキリ
    収まりきらなかった靴やコートを収納するために壁一面の玄関収納を提案しました。
    施工店: ヨネモクリフォーム 米田木材株式会社(旧:リファイン新湊)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング、個室、玄関・廊下
    リフォーム情報を詳しく見る
  • 「水廻りの設備がだいぶ古くなってきた。」「収納が少なく部屋が物であふれている。」「部屋が寒い。」とのことでご相談を頂きました。
    キッチンの向きを変えて新鮮な気持ちで家事を行えるようにしました。
    物置部屋となっていた洋室と廊下をなくし、広いLDKにパントリーや収納を確保しました。
    LDKの南側にある掃出し窓をペアガラスの窓へと取り替えました。
    以前はL字に区切られたキッチンでしたが、縦方向のⅠ型へ変更しました。
    移動もスムーズになり、新鮮な気持ちで家事を行えるようにしました。
    物置部屋となっていた洋室と廊下を無くし、広々としたLDKとなりました。
    キッチン奥にシンプルな造りのパントリーを設け、大容量の壁面クローゼットを設置。見せる収納でスッキリ&オシャレ感がUPしました。
    LDK南側にある掃き出し窓をペアガラスの窓へと取り替えました。
    「水廻りがだいぶ古くなってきた。」とのことで、バスルーム・洗面・トイレを入れ替えました。
    間取りを変更したことで浴室に新たに窓を設置し、外から光が入る明るい浴室になりました。
    洗面台をフロートタイプに。コンパクトスマートに収納
    デザイン&水撥ね対策にスマートモザイクシートを貼りました。
    アクセントにボタニカル柄クロスを貼り、華やかな空間になりました。
    家族全員の靴もスッキリ収納
    ご家族の人数が多く玄関収納のスペースが足りませんでした。
    天井までの大容量収納を造作し、家族全員分の靴がスッキリ収納出来るようになりました。
    また、集めたキャンプ道具もしっかり納まりました。
    窓を塞がない様に設計し、置台としても活用できるようにしました。上部の分電盤も中に収納し、
    スッキリしたデザインの玄関となりました。
    施工店: 矢野建設株式会社(旧:リファインみなと)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング、浴室、トイレ、洗面、玄関・廊下、外装・屋根、外構・エクステリア、その他
    リフォーム情報を詳しく見る
  • 旧居の建替えでI様が重視したのは「猫と人がストレスなく楽しく暮らせる」空間でした。高いところが好きな猫のため、リビングから頭上の吹き抜けにつながる猫用ステップを壁に設置。ステップからはキャットウォーク替わりの梁へ移動でき、梁の上の特等席で窓外を眺めたり、2階との接続部に設けた小さな開口から出入りしたりと、自由に動き回ることができます。
    吹き抜けの陽光が降りそそぐ土間と収納をすべて引き戸に収めた遮るものがないキッチンでLDKは広々と開放的とお喜びです。人の回遊性にもこだわり、キッチン奥から洗面室・脱衣室・浴室・ランドリーへと一本の動線でつながるように配置。ぐるりと回ってリビングに抜けられ、ご夫婦の暮らしがラクになったと太鼓判をいただきました。
    旧居の建替えでI様が重視したのは「猫と人がストレスなく楽しく暮らせる」空間でした。高いところが好きな猫のため、リビングから頭上の吹き抜けにつながる猫用ステップを壁に設置。ステップからはキャットウォーク替わりの梁へ移動でき、梁の上の特等席で窓外を眺めたり、2階との接続部に設けた小さな開口から出入りしたりと、自由に動き回ることができます。
    吹き抜けの陽光が降りそそぐ土間と収納をすべて引き戸に収めた遮るものがないキッチンでLDKは広々と開放的とお喜びです。人の回遊性にもこだわり、キッチン奥から洗面室・脱衣室・浴室・ランドリーへと一本の動線でつながるように配置。ぐるりと回ってリビングに抜けられ、ご夫婦の暮らしがラクになったと太鼓判をいただきました。
    旧居の建替えでI様が重視したのは「猫と人がストレスなく楽しく暮らせる」空間でした。高いところが好きな猫のため、リビングから頭上の吹き抜けにつながる猫用ステップを壁に設置。ステップからはキャットウォーク替わりの梁へ移動でき、梁の上の特等席で窓外を眺めたり、2階との接続部に設けた小さな開口から出入りしたりと、自由に動き回ることができます。
    吹き抜けの陽光が降りそそぐ土間と収納をすべて引き戸に収めた遮るものがないキッチンでLDKは広々と開放的とお喜びです。人の回遊性にもこだわり、キッチン奥から洗面室・脱衣室・浴室・ランドリーへと一本の動線でつながるように配置。ぐるりと回ってリビングに抜けられ、ご夫婦の暮らしがラクになったと太鼓判をいただきました。
    旧居の建替えでI様が重視したのは「猫と人がストレスなく楽しく暮らせる」空間でした。高いところが好きな猫のため、リビングから頭上の吹き抜けにつながる猫用ステップを壁に設置。ステップからはキャットウォーク替わりの梁へ移動でき、梁の上の特等席で窓外を眺めたり、2階との接続部に設けた小さな開口から出入りしたりと、自由に動き回ることができます。
    吹き抜けの陽光が降りそそぐ土間と収納をすべて引き戸に収めた遮るものがないキッチンでLDKは広々と開放的とお喜びです。人の回遊性にもこだわり、キッチン奥から洗面室・脱衣室・浴室・ランドリーへと一本の動線でつながるように配置。ぐるりと回ってリビングに抜けられ、ご夫婦の暮らしがラクになったと太鼓判をいただきました。
    施工店: 株式会社ナイスホーム(旧:リファイン安城)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング、浴室、洗面、外装・屋根
    リフォーム情報を詳しく見る
  • お祖母様から受け継いだ都心の平屋を趣味のダイビングやキャンプの道具をたっぷり収納できる住まいにしたいとお考えだったM様。駐車場、将来の家族とゆったり過ごせるリビングがほしいなどのご要望も伺い、リフォームではなく建替えをすることに。木をふんだんに使った「木の家」の計画を進めました。
    一番のご要望である趣味の道具をしまえる大容量の収納は玄関の隣に配置。道具を駐車場から運び入れやすいよう、土間スタイルに。玄関ドア横に大きな開口と洗い場を設置し、準備や片付けをラクに行えるようにしました。
    一階には収納の奥に水廻りと寝室を配置。洗濯機を置いた洗面室と隣接する寝室のウッドデッキで、洗濯物を干せます。取り込んだ洗濯物は、寝室の大きなウォークインクローゼットや洗面室収納にしまえて、スムーズな洗濯動線を実現しました。
    2階のLDKは趣味の仲間たちと心地よく過ごせる空間に、とのご要望でした。『木の家』にふさわしく、床には傷がつきにくいナラ材を使用し、収納家具は無垢材で造作。ブラインドやテーブルセットもウッドをチョイスし、木の香に包まれる空間に。壁は漆喰仕上げとしました。キッチン扉や家電製品は黒に統一し、空間のアクセントに。キッチン背面の収納は、家電やゴミ箱のスペースを確保して設計。ダイニング側の収納は、キッチンカウンターを隠せる高さに。テーブルに腰かけたままモノを取り出すことができます。トリプルワイドガス搭載のキッチンは手前にスペースがあり、盛り付けがスムーズ。広いシンク、食器洗い乾燥機にも助けられ、調理から後片付けまで効率よくすすむとお喜びです。  
    仕事に趣味に忙しいM様を心身ともに癒やす自然素材を使用した住まいは、家事動線にも優れ、便利で快適な暮らしを実現しました。
    趣味の道具は賢く収納
    広い土間収納のある玄関
    一番のご要望である趣味の道具をしまえる大容量の収納は玄関の隣に配置。道具を駐車場から運び入れやすいよう、土間スタイルに。玄関ドア横に大きな開口と洗い場を設置し、準備や片付けをラクに行えるようにしました。
    一階には収納の奥に水廻りと寝室を配置。洗濯機を置いた洗面室と隣接する寝室のウッドデッキで、洗濯物を干せます。取り込んだ洗濯物は、寝室の大きなウォークインクローゼットや洗面室収納にしまえて、スムーズな洗濯動線を実現しました。
    一階には収納の奥に水廻りと寝室を配置。洗濯機を置いた洗面室と隣接する寝室のウッドデッキで、洗濯物を干せます。取り込んだ洗濯物は、寝室の大きなウォークインクローゼットや洗面室収納にしまえて、スムーズな洗濯動線を実現しました。
    施工店: リファイン海田 株式会社竹野内建設(旧:リファイン海田)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング、トイレ、洗面、寝室、和室、玄関・廊下、外装・屋根、その他
    リフォーム情報を詳しく見る
  • お子様の独立を機に今の生活に合わせたリフォームを決意されたY様。細かく区切られた居室をひとつのLDKに改装。「家族と会話したりテレビを見たりしながら料理をしたい」と独立キッチンをオープンキッチンに。LDKの一画に愛犬のスペースを確保。この先、在宅ワークや畳のスペースとして活用することも視野に入れています。使っていなかった和室は大容量のウォークインクローゼットにして、衣類やバッグ類はもちろん季節家電も収納。身支度が一か所ででき、衣替えの手間がなくなりました。奥様の好きなグレーと木目をベースにしたインテリアに馴染むように、扉やカーテンにブルーグレーを選び、やわらかで落ち着きのある空間に仕上がりました。
    お子様の独立を機に今の生活に合わせたリフォームを決意されたY様。細かく区切られた居室をひとつのLDKに改装。「家族と会話したりテレビを見たりしながら料理をしたい」と独立キッチンをオープンキッチンに。LDKの一画に愛犬のスペースを確保。この先、在宅ワークや畳のスペースとして活用することも視野に入れています。使っていなかった和室は大容量のウォークインクローゼットにして、衣類やバッグ類はもちろん季節家電も収納。身支度が一か所ででき、衣替えの手間がなくなりました。奥様の好きなグレーと木目をベースにしたインテリアに馴染むように、扉やカーテンにブルーグレーを選び、やわらかで落ち着きのある空間に仕上がりました。
    お子様の独立を機に今の生活に合わせたリフォームを決意されたY様。細かく区切られた居室をひとつのLDKに改装。「家族と会話したりテレビを見たりしながら料理をしたい」と独立キッチンをオープンキッチンに。LDKの一画に愛犬のスペースを確保。この先、在宅ワークや畳のスペースとして活用することも視野に入れています。使っていなかった和室は大容量のウォークインクローゼットにして、衣類やバッグ類はもちろん季節家電も収納。身支度が一か所ででき、衣替えの手間がなくなりました。奥様の好きなグレーと木目をベースにしたインテリアに馴染むように、扉やカーテンにブルーグレーを選び、やわらかで落ち着きのある空間に仕上がりました。
    お子様の独立を機に今の生活に合わせたリフォームを決意されたY様。細かく区切られた居室をひとつのLDKに改装。「家族と会話したりテレビを見たりしながら料理をしたい」と独立キッチンをオープンキッチンに。LDKの一画に愛犬のスペースを確保。この先、在宅ワークや畳のスペースとして活用することも視野に入れています。使っていなかった和室は大容量のウォークインクローゼットにして、衣類やバッグ類はもちろん季節家電も収納。身支度が一か所ででき、衣替えの手間がなくなりました。奥様の好きなグレーと木目をベースにしたインテリアに馴染むように、扉やカーテンにブルーグレーを選び、やわらかで落ち着きのある空間に仕上がりました。
    施工店: リファイン五日市 株式会社丸共(旧:リファイン五日市)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング、洗面、玄関・廊下
    リフォーム情報を詳しく見る
  • 住み慣れた街でマンションを購入しリフォームされたM様。リビングは隣接する洋室を取り払い、採光性を向上。床材の色もメープルに変えて、明るく大きなLDKにしました。
    キッチンはⅡ型の対面式にし、リビングが一望できる位置に移動。視界が開けスペースも広くなり、ふたり並んでもゆったりとお料理ができます。隣接したスペースはパントリーに。冷蔵庫や電子レンジなども収納でき、壁を設けたことでリビングからも見えづらくなり、生活感を抑えられます。さらに廊下側からもアクセスできる2WAYの動線を確保しました。リビングの一角には書斎を新設。室内窓を取り付け、お互いの気配を感じられるようにしました。
    ご夫婦の素敵なライフスタイルにふさわしい、明るく広い新居が完成しました。
    住み慣れた街でマンションを購入しリフォームされたM様。リビングは隣接する洋室を取り払い、採光性を向上。床材の色もメープルに変えて、明るく大きなLDKにしました。
    キッチンはⅡ型の対面式にし、リビングが一望できる位置に移動。視界が開けスペースも広くなり、ふたり並んでもゆったりとお料理ができます。隣接したスペースはパントリーに。冷蔵庫や電子レンジなども収納でき、壁を設けたことでリビングからも見えづらくなり、生活感を抑えられます。さらに廊下側からもアクセスできる2WAYの動線を確保しました。リビングの一角には書斎を新設。室内窓を取り付け、お互いの気配を感じられるようにしました。
    ご夫婦の素敵なライフスタイルにふさわしい、明るく広い新居が完成しました。
    施工店: 株式会社スタイル工房
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング、個室
    リフォーム情報を詳しく見る
  • マンションを購入しリフォームされたH様。お子様がまだ小さいので、今は個室で細かく区切らずに、家全体をひとつの大きな空間にして、家族一緒に過ごせるようにとのご要望でした。
    変形した間取りを無駄なく活用できるようプランを熟考。将来、仕切って子ども室を設けることを前提に、住まいの中心に家族の集う大きなリビングを配置しました。収納が少なく分散されていたので、玄関とリビングの両方から出入りができる大容量のウォークインクローゼットとシューズクロークを設けました。帰宅後は部屋に荷物を持ち込まずに片付けられます。また、キッズスペースとつながった洋室も今はお子様のプレイルーム兼収納スペースに。収納専用の空間をつくることで、モノが散らかりにくくなり、広々したリビングで家族の団らんの時間を楽しむことができます。
    収納スペースをまとめて、家族が
    つながる大きな空間を楽しむ
    マンションを購入しリフォームされたH様。お子様がまだ小さいので、今は個室で細かく区切らずに、家全体をひとつの大きな空間にして、家族一緒に過ごせるようにとのご要望でした。
    変形した間取りを無駄なく活用できるようプランを熟考。将来、仕切って子ども室を設けることを前提に、住まいの中心に家族の集う大きなリビングを配置しました。収納が少なく分散されていたので、玄関とリビングの両方から出入りができる大容量のウォークインクローゼットとシューズクロークを設けました。帰宅後は部屋に荷物を持ち込まずに片付けられます。また、キッズスペースとつながった洋室も今はお子様のプレイルーム兼収納スペースに。収納専用の空間をつくることで、モノが散らかりにくくなり、広々したリビングで家族の団らんの時間を楽しむことができます。
    施工店: 株式会社スタイル工房
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング、その他
    リフォーム情報を詳しく見る
  • 中古マンションを購入されたM様。ご夫婦の在宅ワーク中も快適に暮らせる住まいへとリフォーム。暮らしの中心となるLDKのポイントは、デスクワークにも使えるカウンターを備えた畳コーナー。畳の質感や壁紙の貼り分けが目にも楽しいワークスペースです。畳の下の大容量の収納のおかげでLDKはいつもスッキリ片付きます。ホワイトとネイビーをテーマカラーに、内装をコーディネイトし、キッチンにはネイビーを採用。二間続きだったリビング横の和室は将来、子ども室にできるよう独立した洋室に。現在は、トレーニングルーム、映画やゲームを楽しむ趣味室として活用されています。家全体の収納と動線を見直してキレイと安心をキープでき、家での時間を楽しめる素敵な住まいになりました。
    中古マンションを購入されたM様。ご夫婦の在宅ワーク中も快適に暮らせる住まいへとリフォーム。暮らしの中心となるLDKのポイントは、デスクワークにも使えるカウンターを備えた畳コーナー。畳の質感や壁紙の貼り分けが目にも楽しいワークスペースです。畳の下の大容量の収納のおかげでLDKはいつもスッキリ片付きます。ホワイトとネイビーをテーマカラーに、内装をコーディネイトし、キッチンにはネイビーを採用。二間続きだったリビング横の和室は将来、子ども室にできるよう独立した洋室に。現在は、トレーニングルーム、映画やゲームを楽しむ趣味室として活用されています。家全体の収納と動線を見直してキレイと安心をキープでき、家での時間を楽しめる素敵な住まいになりました。
    中古マンションを購入されたM様。ご夫婦の在宅ワーク中も快適に暮らせる住まいへとリフォーム。暮らしの中心となるLDKのポイントは、デスクワークにも使えるカウンターを備えた畳コーナー。畳の質感や壁紙の貼り分けが目にも楽しいワークスペースです。畳の下の大容量の収納のおかげでLDKはいつもスッキリ片付きます。ホワイトとネイビーをテーマカラーに、内装をコーディネイトし、キッチンにはネイビーを採用。二間続きだったリビング横の和室は将来、子ども室にできるよう独立した洋室に。現在は、トレーニングルーム、映画やゲームを楽しむ趣味室として活用されています。家全体の収納と動線を見直してキレイと安心をキープでき、家での時間を楽しめる素敵な住まいになりました。
    中古マンションを購入されたM様。ご夫婦の在宅ワーク中も快適に暮らせる住まいへとリフォーム。暮らしの中心となるLDKのポイントは、デスクワークにも使えるカウンターを備えた畳コーナー。畳の質感や壁紙の貼り分けが目にも楽しいワークスペースです。畳の下の大容量の収納のおかげでLDKはいつもスッキリ片付きます。ホワイトとネイビーをテーマカラーに、内装をコーディネイトし、キッチンにはネイビーを採用。二間続きだったリビング横の和室は将来、子ども室にできるよう独立した洋室に。現在は、トレーニングルーム、映画やゲームを楽しむ趣味室として活用されています。家全体の収納と動線を見直してキレイと安心をキープでき、家での時間を楽しめる素敵な住まいになりました。
    施工店: 株式会社ナイスホーム(旧:リファイン安城)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング、洗面、個室、玄関・廊下
    リフォーム情報を詳しく見る
  • 狭くて陽の入らないLDKを、明るく使い勝手のいい空間にしたいと考えておられたN様。築75年の住まいは、応接間や納戸がダイニングキッチンと隣り合った昔ながらの間取りで、使いづらさを感じておられました。そこで、毎日のように敷地を拝見して、風と太陽の動きや外からの騒音を入念に確認。もともとあった南北の窓に加えて、東側にも新たに窓を設置することに。さらに、応接間と納戸をなくして光と風を取り込むひと続きの大きなLDKにリフォームするプランをご提案しました。これにはご夫婦とも「アイディアが素敵」と、大絶賛。単に窓を設けるのではなく、天井を解体してさらに構造をチェックし、東側の天井近く、外からの騒音が気にならずプライバシーも守れる絶好の高さに、開閉できる4つの窓を設置することができました。これが大正解。朝食の準備中は朝日が差し込み、日中は四季折々の空の表情を楽しめて、夜には月や星も見える。家の中にいながら季節や天気を感じて穏やかな気持ちになれる、奥様のお気に入りポイントになりました。
    “スピーカー付き照明”と大画面テレビでホームシアターを楽しみたいと決めておられたご主人。リビングがすっきり片付くように大容量収納「キュビオス」をご提案しました。美しいホワイトの扉で統一感のあるインテリアに。「カフェみたいに音が降ってくる」と、感動され、映画鑑賞や誕生日会、クリスマス会を楽しんでおられます。
    光と風が通り抜ける開放感のあるリビングになって、お子様たちがいつもリビングで過ごされるようになったそう。LDKのどこにいても家族の様子がわかるので、自然と笑顔が増えて、リラックスして過ごせると喜んでおられます。
    狭くて陽の入らないLDKを、明るく使い勝手のいい空間にしたいと考えておられたN様。築75年の住まいは、応接間や納戸がダイニングキッチンと隣り合った昔ながらの間取りで、使いづらさを感じておられました。そこで、毎日のように敷地を拝見して、風と太陽の動きや外からの騒音を入念に確認。もともとあった南北の窓に加えて、東側にも新たに窓を設置することに。さらに、応接間と納戸をなくして光と風を取り込むひと続きの大きなLDKにリフォームするプランをご提案しました。これにはご夫婦とも「アイディアが素敵」と、大絶賛。単に窓を設けるのではなく、天井を解体してさらに構造をチェックし、東側の天井近く、外からの騒音が気にならずプライバシーも守れる絶好の高さに、開閉できる4つの窓を設置することができました。これが大正解。朝食の準備中は朝日が差し込み、日中は四季折々の空の表情を楽しめて、夜には月や星も見える。家の中にいながら季節や天気を感じて穏やかな気持ちになれる、奥様のお気に入りポイントになりました。
    “スピーカー付き照明”と大画面テレビでホームシアターを楽しみたいと決めておられたご主人。リビングがすっきり片付くように大容量収納「キュビオス」をご提案しました。美しいホワイトの扉で統一感のあるインテリアに。「カフェみたいに音が降ってくる」と、感動され、映画鑑賞や誕生日会、クリスマス会を楽しんでおられます。
    光と風が通り抜ける開放感のあるリビングになって、お子様たちがいつもリビングで過ごされるようになったそう。LDKのどこにいても家族の様子がわかるので、自然と笑顔が増えて、リラックスして過ごせると喜んでおられます。
    施工店: リファイン京田辺 アルス株式会社(旧:リファイン京田辺)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング
    リフォーム情報を詳しく見る
  • お子様の独立を機にリフォームを決意されたU様。結婚当初に建てた住まいは、ダイニングをあえて設けていませんでした。ご要望は「閉鎖的なキッチンを開放的に。ダイニングテーブルで食事ができるように」でした。そこでキッチンは壁を取り払い向きを変え対面式に。トイレを移動させてダイニングスペースを確保しました。LDKは奥様のお好みのモノトーンの内装にコーディネイト。お気に入りの鮮やかなソファが映え、高級感と清潔感を味わえるオシャレで洗練された空間が誕生しました。また、物置と化していた和室は2つの大型収納と浴室と洗面脱衣室の拡大に有効活用。モノトーンでスッキリした空間に、ご夫婦ふたりの新しい暮らしの彩りを加える楽しみのある住まいになりました。
    お子様の独立を機にリフォームを決意されたU様。結婚当初に建てた住まいは、ダイニングをあえて設けていませんでした。ご要望は「閉鎖的なキッチンを開放的に。ダイニングテーブルで食事ができるように」でした。そこでキッチンは壁を取り払い向きを変え対面式に。トイレを移動させてダイニングスペースを確保しました。LDKは奥様のお好みのモノトーンの内装にコーディネイト。お気に入りの鮮やかなソファが映え、高級感と清潔感を味わえるオシャレで洗練された空間が誕生しました。また、物置と化していた和室は2つの大型収納と浴室と洗面脱衣室の拡大に有効活用。モノトーンでスッキリした空間に、ご夫婦ふたりの新しい暮らしの彩りを加える楽しみのある住まいになりました。
    お子様の独立を機にリフォームを決意されたU様。結婚当初に建てた住まいは、ダイニングをあえて設けていませんでした。ご要望は「閉鎖的なキッチンを開放的に。ダイニングテーブルで食事ができるように」でした。そこでキッチンは壁を取り払い向きを変え対面式に。トイレを移動させてダイニングスペースを確保しました。LDKは奥様のお好みのモノトーンの内装にコーディネイト。お気に入りの鮮やかなソファが映え、高級感と清潔感を味わえるオシャレで洗練された空間が誕生しました。また、物置と化していた和室は2つの大型収納と浴室と洗面脱衣室の拡大に有効活用。モノトーンでスッキリした空間に、ご夫婦ふたりの新しい暮らしの彩りを加える楽しみのある住まいになりました。
    お子様の独立を機にリフォームを決意されたU様。結婚当初に建てた住まいは、ダイニングをあえて設けていませんでした。ご要望は「閉鎖的なキッチンを開放的に。ダイニングテーブルで食事ができるように」でした。そこでキッチンは壁を取り払い向きを変え対面式に。トイレを移動させてダイニングスペースを確保しました。LDKは奥様のお好みのモノトーンの内装にコーディネイト。お気に入りの鮮やかなソファが映え、高級感と清潔感を味わえるオシャレで洗練された空間が誕生しました。また、物置と化していた和室は2つの大型収納と浴室と洗面脱衣室の拡大に有効活用。モノトーンでスッキリした空間に、ご夫婦ふたりの新しい暮らしの彩りを加える楽しみのある住まいになりました。
    施工店: 株式会社ナイスホーム(旧:リファイン安城)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング、トイレ、洗面、玄関・廊下、その他
    リフォーム情報を詳しく見る
  • T様は定年後の夫婦ふたり暮らしをより豊かにしたいとご自宅をリフォーム。壁に囲まれていた独立型キッチンを、リビング側に移動してワイドな対面式に。スペースが広くなり夫婦で会話しながら、ゆったりと料理が楽しめます。キッチンの背面カップボードの両側には、カウンターを設置。パントリー側は奥様の家事作業用に、もう一方はキッチンの作業台兼ご主人のPC作業用です。同時に使っていてもお互いの気配が感じられる、ほどよい距離感で過ごせます。勝手口にはパントリーを設けたので生活感のあるものを収納してリビングがすっきり。内外装はご主人お好みのブルーをテーマカラーにトータルコーディネイト。
    これからのふたり暮らしの時間と距離感をより楽しめる住まいとなりました。
    T様は定年後の夫婦ふたり暮らしをより豊かにしたいとご自宅をリフォーム。壁に囲まれていた独立型キッチンを、リビング側に移動してワイドな対面式に。スペースが広くなり夫婦で会話しながら、ゆったりと料理が楽しめます。キッチンの背面カップボードの両側には、カウンターを設置。パントリー側は奥様の家事作業用に、もう一方はキッチンの作業台兼ご主人のPC作業用です。同時に使っていてもお互いの気配が感じられる、ほどよい距離感で過ごせます。勝手口にはパントリーを設けたので生活感のあるものを収納してリビングがすっきり。内外装はご主人お好みのブルーをテーマカラーにトータルコーディネイト。
    これからのふたり暮らしの時間と距離感をより楽しめる住まいとなりました。
    T様は定年後の夫婦ふたり暮らしをより豊かにしたいとご自宅をリフォーム。壁に囲まれていた独立型キッチンを、リビング側に移動してワイドな対面式に。スペースが広くなり夫婦で会話しながら、ゆったりと料理が楽しめます。キッチンの背面カップボードの両側には、カウンターを設置。パントリー側は奥様の家事作業用に、もう一方はキッチンの作業台兼ご主人のPC作業用です。同時に使っていてもお互いの気配が感じられる、ほどよい距離感で過ごせます。勝手口にはパントリーを設けたので生活感のあるものを収納してリビングがすっきり。内外装はご主人お好みのブルーをテーマカラーにトータルコーディネイト。
    これからのふたり暮らしの時間と距離感をより楽しめる住まいとなりました。
    施工店: 株式会社タナカ住建(旧:リファイン高陽)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング、外装・屋根
    リフォーム情報を詳しく見る
  • 親族の集まりの場として150年以上ご一家を見守ってきたM様邸。親族の心の拠りどころとしてかつての姿に再生して残したいと、お母様の住まいとして生まれ変わりました。
    建物の趣をできるだけ残したいというご要望に、大勢の親族が会した馴染み深い二間続きの和室の配置はそのままに、欄間障子は空間のアイコンとして再生。お母様が歩行器でも移動しやすいように、LDKはバリアフリーに配慮した洋室に。梁をあらわにした勾配天井は上方向への新たな表情を生み、柱と梁は塗装して落ち着いた古民家調を実現。
    キッチンは対面型にして作業スペースを広げ、裏に野菜などを貯蔵する土間収納を設置。毎日お母様のケアをされる娘さんにも「料理がしやすくなった」と喜んでいただきました。
    親族の集まりの場として150年以上ご一家を見守ってきたM様邸。親族の心の拠りどころとしてかつての姿に再生して残したいと、お母様の住まいとして生まれ変わりました。
    建物の趣をできるだけ残したいというご要望に、大勢の親族が会した馴染み深い二間続きの和室の配置はそのままに、欄間障子は空間のアイコンとして再生。お母様が歩行器でも移動しやすいように、LDKはバリアフリーに配慮した洋室に。梁をあらわにした勾配天井は上方向への新たな表情を生み、柱と梁は塗装して落ち着いた古民家調を実現。
    キッチンは対面型にして作業スペースを広げ、裏に野菜などを貯蔵する土間収納を設置。毎日お母様のケアをされる娘さんにも「料理がしやすくなった」と喜んでいただきました。
    親族の集まりの場として150年以上ご一家を見守ってきたM様邸。親族の心の拠りどころとしてかつての姿に再生して残したいと、お母様の住まいとして生まれ変わりました。
    建物の趣をできるだけ残したいというご要望に、大勢の親族が会した馴染み深い二間続きの和室の配置はそのままに、欄間障子は空間のアイコンとして再生。お母様が歩行器でも移動しやすいように、LDKはバリアフリーに配慮した洋室に。梁をあらわにした勾配天井は上方向への新たな表情を生み、柱と梁は塗装して落ち着いた古民家調を実現。
    キッチンは対面型にして作業スペースを広げ、裏に野菜などを貯蔵する土間収納を設置。毎日お母様のケアをされる娘さんにも「料理がしやすくなった」と喜んでいただきました。
    親族の集まりの場として150年以上ご一家を見守ってきたM様邸。親族の心の拠りどころとしてかつての姿に再生して残したいと、お母様の住まいとして生まれ変わりました。
    建物の趣をできるだけ残したいというご要望に、大勢の親族が会した馴染み深い二間続きの和室の配置はそのままに、欄間障子は空間のアイコンとして再生。お母様が歩行器でも移動しやすいように、LDKはバリアフリーに配慮した洋室に。梁をあらわにした勾配天井は上方向への新たな表情を生み、柱と梁は塗装して落ち着いた古民家調を実現。
    キッチンは対面型にして作業スペースを広げ、裏に野菜などを貯蔵する土間収納を設置。毎日お母様のケアをされる娘さんにも「料理がしやすくなった」と喜んでいただきました。
    親族の集まりの場として150年以上ご一家を見守ってきたM様邸。親族の心の拠りどころとしてかつての姿に再生して残したいと、お母様の住まいとして生まれ変わりました。
    建物の趣をできるだけ残したいというご要望に、大勢の親族が会した馴染み深い二間続きの和室の配置はそのままに、欄間障子は空間のアイコンとして再生。お母様が歩行器でも移動しやすいように、LDKはバリアフリーに配慮した洋室に。梁をあらわにした勾配天井は上方向への新たな表情を生み、柱と梁は塗装して落ち着いた古民家調を実現。
    キッチンは対面型にして作業スペースを広げ、裏に野菜などを貯蔵する土間収納を設置。毎日お母様のケアをされる娘さんにも「料理がしやすくなった」と喜んでいただきました。
    施工店: 株式会社U建築(旧:リファイン飯田)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング、和室、玄関・廊下、外装・屋根
    リフォーム情報を詳しく見る
  • マンションは気密性が高いので、少しの油断で発生してしまう『カビ・結露』に悩まれていたそうです。そして、ご夫婦2人の趣味である自転車の収納場所もお悩みのひとつでした。
    無垢材は、周囲の湿度が高い時には湿気を取り込み、逆に周囲の湿度が低い時には湿気を空気中に放出する効果を持っている【天井と床を宮崎県産の飫肥(おび)の杉材を選ばれました】

    次に『趣味室』は
    玄関から入って右側の部屋の壁を壊し、玄関から続く開放的な趣味室に変更。天井は無垢の杉材、壁はエコカラット、窓は内窓で調湿効果を考えました。

    そして、玄関と趣味室を優しく仕切るようにガラスブロックの壁を造作。趣味の自転車、ヘルメット、バックや工具などを掛けられるように、趣味室の壁には見せる収納と取り出しやすさから『有孔(ユウコウ)ボード』を採用。

    調湿効果と収納スペースを確保した使いやすい開放的な趣味室になりました。
    玄関入った直ぐの居室の壁を取り壊し、玄関から続くオープンな趣味室を造りました。ご夫婦2人の趣味【自転車】ロードバイクの保管場所と自転車に関わるアイテムを【有孔ボードで】飾る収納として楽しめます。
    奥様からは『銀座のエルメスのようにしたい』の一言で、玄関と趣味室を優しく仕切る【ガラスブロック】を入れました。また、玄関框は、こだわりの【大理石】です。
    施工店: リファイン習志野 秋山木材産業株式会社(旧:リファイン習志野)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング、浴室、洗面、玄関・廊下、その他
    リフォーム情報を詳しく見る
  • キッチンとリビングダイニング、洗面所のリフォーム。
    システムキッチンの老朽化に伴い、新しいシステムキッチンとカップボードを設置。合わせて独立型キッチンとダイニングの境壁を一部壊し、カップボードに合わせて木製のカウンターを取付ました。お子様とコミニュケーションのとれるダイニングに生まれ変わりました。
    スッキリ収納、コミニュケーションのとれるダイニングルーム
    使い慣れた動線を変えずにw3320㎜のシステムキッチンをプラン。3口ガストリプルワイドを採用。家電収納をプランしたので、オーブンレンジなどがまとまりました。900㎜のカップボードは天井高に合わせ特注です。キッチンとリビングダイニングを遮っていた壁を壊して造り付けのカウンターを設置。造り付けのカウンターの裏側に沿ってラクシーナのフロアユニットをプラン。カウンターは造りつけのカウンターとラクシーナのカウンターで広々です。
    キッチンと洗面室には使用頻度の少ない引戸があった。壁にする事で洗面室が広く感じられる。手の届くところに   置いていた小物類・ドライヤーなどはウツクシーズのミラー裏に収納されたのでスッキリとした洗面室になった。
    施工店: リファイン習志野 秋山木材産業株式会社(旧:リファイン習志野)
    工事部位:キッチン、ダイニング、洗面
    リフォーム情報を詳しく見る
  • 今、家をきれいにしておきたい。子供達もあと何年かすれば結婚をして、家を出るのかと思うと寂しい気持ちになり、リフォームを決意。ソファを置いて、家族でゆっくりテレビを見てくつろげるようなリビングにしたいと思いました。
    玄関入ってすぐの収納は浅くて使いづらいので外し、廊下を無くし隣接するリビングの間仕切りの引戸を撤去、広いリビングを確保。耐力壁と吊り戸が遮っていたL字の対面キッチンを耐力壁や吊戸を無くし、フラット対面に変更。タイルが大好きな奥様が選ばれたキラキラ光るタイルを壁一面に貼付、宝石箱の中にいるようなキッチン空間になりました。家具はヨーロピアン家具。床材は大理石がご希望でしたが、予算の関係、アーキフロアーのホワイトオニックス柄を採用し、大理石風の床になりました。
    施工店: リファイン習志野 秋山木材産業株式会社(旧:リファイン習志野)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング
    リフォーム情報を詳しく見る
  • 奥様のご実家の敷地内にある築124年の横屋(離れ)。幼少期の思い出がつまった大切なものを今の暮らしに合わせて新しくよみがえらせ、住まいの随所にあしらいました。心配されていた耐震性をあげて、ご希望により建替でなく大きく間取りを変えるリフォームに。水廻りがなく居室3部屋が並んだ平屋を、廊下は極力減らしてスペースを確保し、LDK、水廻り、寝室を効率よく配置。リビングは開放感をつくるために、吹き抜けに。天井を外してあらわになった立派な梁を、美しくライトアップしたことで、印象的なLDKとなりました。奥様は、お子様の様子を見ながら料理ができるよう対面キッチンをご希望。隣にパントリーを設けて、食品から大きな調理器具まですっきり納め、ゆとりあるキッチンに。造り付けのダイニングテーブルは、以前の床の間の立派な床板を再利用。2枚の板を組み合わせて、味わい深い表情をつくりました。構造上、リビングには取り外すことができない壁や柱があり、違和感なく空間に残す工夫が必要でした。そのひとつがテレビ背面の壁。残した壁のその奥を、収納かつ奥様の作業場として有効活用しました。そのテレビ背面の壁には、吹き抜けをつくるために撤去した小屋裏の床板を貼り、木の温もりあふれる意匠となりました。室内を解体する途中、使えそうな素材がでてくるたびに、S様とご相談。修繕できるのか、機能性を含め、残すかどうかを一つひとつ判断し、新旧を融合した美しい住まいが完成しました。
    屋根裏に床を張ることでロフトに。広々とした収納スペースに生まれ変わりました。
    施工店: 株式会社ナイスホーム(旧:リファイン安城)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング、洗面、寝室、ロフト・屋根裏、外装・屋根
    リフォーム情報を詳しく見る
  • ご実家に移り住むことになったO様。そこで以前は牛の厩舎だった納屋をリフォーム。経年変化や使い続けることで生まれる美しさや味わいを感じられる住まいにしたいとのことで、新築ではなくリフォームを選ばれました。防湿フィルムや断熱材を入れたり、床組みを替えたり、住環境を整える工事を行い、家族の新居とすることに。
    LDKは採光や風通しを考え2階に配置。立派な梁があったため、これを活かして天井を高くし開放感を演出しました。インテリアスタイルを決める床材と同系色の塗料を梁や窓枠に施し、空間に統一感をもたらしました。
    またキッチンの収納は「見せる収納」をメインに。お施主様がセレクトした食器や生活雑貨などが空間を彩るインテリアになり、センスが光ります。住居でなかったものを、住居にする。それもリフォームの醍醐味です。
    ご実家に移り住むことになったO様。そこで以前は牛の厩舎だった納屋をリフォーム。経年変化や使い続けることで生まれる美しさや味わいを感じられる住まいにしたいとのことで、新築ではなくリフォームを選ばれました。防湿フィルムや断熱材を入れたり、床組みを替えたり、住環境を整える工事を行い、家族の新居とすることに。
    LDKは採光や風通しを考え2階に配置。立派な梁があったため、これを活かして天井を高くし開放感を演出しました。インテリアスタイルを決める床材と同系色の塗料を梁や窓枠に施し、空間に統一感をもたらしました。
    またキッチンの収納は「見せる収納」をメインに。お施主様がセレクトした食器や生活雑貨などが空間を彩るインテリアになり、センスが光ります。住居でなかったものを、住居にする。それもリフォームの醍醐味です。
    施工店: 株式会社ジール(旧:リファイン安佐)
    工事部位:キッチン、ダイニング、リビング、個室
    リフォーム情報を詳しく見る
検索結果 217件中 2140件目を表示
予算
新着順|新|
ページの先頭へ