| 建物種別 | マンション |
|---|---|
| 改修規模 | 改装・設備交換 |
| 築年数 | 築27年 |
| 工事面積 | 約6m2 |
| 施工期間 | 約17日 |
| 工事費 | 約300万円 |
| 地域 | 千葉県 |
| 家族構成 | 夫婦+子ども3人 |
| テーマ | 団らんキッチン、明るい部屋、広々、その他 |
使い慣れた動線は変えずに、キッチンの収納・カップボードの収納と使い分けられるようにしました。家電収納もひとつにまとめました。
キッチンは幅3320㎜。3口ガスコンロ。広々キッチンでお子様と並んで調理ができるようになりました。
壁を取ったことで、子供たちの様子が見えることと、配繕が楽になりました。キッチンに立つ姿を見てはお手伝いしてくれるようになりました。
リビングの扉をガラス組み込みに変えました。暗かった廊下にも陽差しが入り明るくなりました。
使い慣れた動線を変えずにw3320㎜のシステムキッチンをプラン。3口ガストリプルワイドを採用。家電収納をプランしたので、オーブンレンジなどがまとまりました。900㎜のカップボードは天井高に合わせ特注です。キッチンとリビングダイニングを遮っていた壁を壊して造り付けのカウンターを設置。造り付けのカウンターの裏側に沿ってラクシーナのフロアユニットをプラン。カウンターは造りつけのカウンターとラクシーナのカウンターで広々です。

キッチンの老朽化と収納スペースがなく使いにくかった。

使い慣れた動線は変えずに、キッチンの収納・カップボードの収納と使い分けられるようにしました。家電収納もひとつにまとめました。

キッチンは幅3320㎜。3口ガスコンロ。広々キッチンでお子様と並んで調理ができるようになりました。
キッチンにいる時は、子供たちの姿が見えないのでいつも気にしながら食事の支度をしていました。

壁を取ったことで、子供たちの様子が見えることと、配繕が楽になりました。キッチンに立つ姿を見てはお手伝いしてくれるようになりました。

リビングの扉をガラス組み込みに変えました。暗かった廊下にも陽差しが入り明るくなりました。