
<用意するもの>
●木製洗濯バサミ
●ガラス瓶
●麻紐
●綿糸
●ビーズ
●コルク栓
●木工用ボンド
●両面テープ
●針
※木製洗濯バサミ(木製ピンチ)は、100円ショップなどで購入できます。木のナチュラル感がお洒落なので、アレンジできる工作素材としても人気です。

①木製洗濯バサミの金具をはずす
木製洗濯バサミ(長さ7.2㎜)は、ガラス瓶に貼り込むので、高さに合う大きさを選びます。金具をはずして2つのパーツにします。

②ガラス瓶に両面テープを貼る
ガラスに貼れる透明の両面テープを使います。


③木製洗濯バサミをガラス瓶に貼りつける
ガラス瓶の角の端から貼っていきます。

貼った木製洗濯バサミの溝の位置が、きれいに揃うようにしてください。


④麻紐を巻きつける
木製洗濯バサミの溝に麻紐を引っ掛けて、何重にも巻きつけていきます。

⑤麻紐にビーズを通す
リボン結びの麻紐の端にビーズを差して、飾りにします。

⑥蓋に両面テープを貼る
ガラス瓶の蓋の天面に、両面テープをはみ出し気味に貼ります。


⑦麻紐を外側から巻いていく

天面の内側へ押さえながら巻き込んでいきます。最後は麻紐をグッと押し込んでカットします。

⑧完成
麻紐のレッドカラーと洗濯バサミの木のナチュラル感がマッチして、お洒落な小物入れになりました。
◆木製洗濯バサミで蓋をつくる

⑨小さな木製洗濯バサミの金具をはずす

木製洗濯バサミ(長さ3.5㎜)の、金具をはずします。

⑩背中合わせに接着する
木工用ボンドで背中合わせに貼り合わせます。


貼り合わせたパーツの端を揃えて、円状に丸く並べていきます。

⑪綿糸でつなげていく
円状に並べたパーツの穴に針を通し、綿糸でつなげて固定します。

2色の綿糸を2周につなげて、アクセントにします。

⑫コルク栓のつまみをつける

コルク栓を木工用ボンドで接着し、蓋のつまみにします。

⑬完成
パーツを円状に丸くつないだ蓋は、パイナップル風でカワイイ。

木製洗濯バサミはサイズが豊富なので、ガラス瓶に合う長さの物を選んでください。着色したり、カラフルな麻紐との組み合わせで、オリジナルでお洒落な小物入れがつくれます。