S様の楽しみは毎週末の息子様一家との夕食会。大きくなったお孫さんたちとも広々とした空間で過ごせるように、別々だったキッチンと居間をつなげ、皆で作業できるアイランドキッチンに変更。キッチン上を吹き抜けにして、明るく心地よい団らんの場を実現されました。
ここが実現力!
村上 雅昭さん(ショップ担当者)
ここが実現力!村上 雅昭さん
(ショップ担当者)
日常の小さな体験が、心と体のげんきを積み重ねます。私はその流れを住まいに翻訳し、設計に組み込んできました。S様邸では、キッチンと居間をリファインし、ダイニングから空へと視線を抜きました。さらに天窓で光と風を巡らせる仕掛けを加え、家族が自然に集まり会話が生まれる居場所を実現。暮らしが“生涯げんき仕様”へと変わりました。
-
KITCHEN 1
窓や天窓からたっぷり光が差し込む明るいキッチン。昭和のレトロガラスの引き戸や窓を活かして、どこか懐かしさを感じる空間を演出しています。
-
KITCHEN 2
無垢の杉板で仕上げた、あたたかみのある吹き抜け空間。120年の歴史が刻まれた構造材に照明を当て、伝統的な木造軸組工法と現代デザインの融合が楽しめるように。
-
KITCHEN 3
キッチンとカップボードの間隔はご家族の歩幅に合わせてプランニング。スムーズな動線により家事の負担を減らす工夫です。
-
DINING 1
ダイニングと隣室との間はあえてフラットにせず、奥行き60cmの小上がりを設置。視覚的なアクセントになるだけでなく、ちょっとした腰掛けとしても活躍します。
-
DINING 2
小上がりの部分には、普段は足元灯として、停電時には取り外して非常灯として使える保安灯を設置。さらに、備蓄品の収納スペースも確保しており、機能性と安心感を両立しています。
施主様のお気に入り
家族や友達が集う
カフェのような空間に大満足!
手狭で寒かったキッチンがリビングとオープンにつながり、朝日が差し込む心地よい空間に。まるでお店のような雰囲気で、友達とコーヒータイムを過ごすのも楽しみのひとつになりました。広々としたシンクや作業台も使いやすく気に入っています。
PLAN
京都府 S様邸
- 家族構成 :
- 1人
- 建物 :
- 戸建て
- 築年数 :
- 120年
- 施工期間 :
- 30日間
- 工事面積 :
- 24㎡
- 総費用 :
- 約498万円
使用したパナソニック設備建材
- ・システムキッチン「Lクラス」
- ・カップボード「Lクラス」
- ・床暖房システム「電気床暖房 Youほっと」
- ・シーリングファン
