-
リフォームするなら
リフォームtips
知っておきたい。 -
お施主様の夢、
夢すぎる
実現します。
リフォーム -
最新設備を組み合わせて叶えます。
パナソニック
のeくらし
いざ住み始めて、「あれ?使いづらいな…」「こうすればよかった…」なんてことにならないように。
より満足のいく住まいをつくるリフォームtips(小ワザ)をまとめました。
ポイントは、見落としがちな小さいことに、大きな注意を払うこと。
図面では見えにくい部分こそ、忘れずに計画しておきましょう。

えぇー!こんな設備あったんだ。情報収集を徹底的に。
手をかざせば自動で水が出たり、照明器具から音楽が流れたり。水栓や照明などの小さなものでも、デザインや機能がたくさん。設置後に後悔しないように、カタログを取り寄せたり、ショウルームに出かけたりするのがベスト。でもそれは大変という人は、プランナーに自分の好みや理想の暮らしをしっかり伝えましょう。「それなら、これは?」と提案してもらいやすくなります。



家具・家電がぴったりおさまらなかった…家具・家電の採寸はゼッタイ!
親子三代で受け継いできたタンスが納まらない。オーブンレンジが収納キャビネットからはみ出した。新居でも使用したい家具や家電は必ず採寸し、設計前にプランナーに伝えましょう。レンジや冷蔵庫は放熱のために、周りに空きスペースが必要なので注意を。




家具でコンセントが隠れて使えない。コンセントを、人まかせにしない。
こだわっておかないと、家具で隠れたり、
コンセントの数が足りなくなったり。
その1 「延長コードを使わない」という考え方。
テレビの置き場所、スマホを使う場所を想定すれば、コンセント位置が決めやすい。
その2 コンセントの高さもポイント。
掃除機やドライヤー、ハンドミキサーなど、立って使う家電のためのコンセント位置は高いほうがグッド。
その3 クローゼットの中にもコンセントを。
ロボットタイプやスティックタイプなどの充電式掃除機は、収納時に充電できると便利です。



収納を作りすぎて、お部屋が狭くなった。収納は「量」も「使いやすさ」も大切。
梁が邪魔で高い位置の棚が使いづらい。奥行きがあり過ぎて、取り出しにくい。そうならないよう、モノを使う場所やモノのサイズを考慮して「適材適所」の収納計画を。例えば、コートやかばんなどはシューズクロークを設けて収納すれば、室内に花粉やホコリを持ち込ませません。引っ越しは断捨離のベストタイミング。持ち物を見直すのも一考です。



模様替えをしたら、光が届かない。照明は移動できると便利。
ダクトレールなどを使えば簡単にペンダントなどの照明位置を変えられます。スポットライトなども手軽に使えるから、照明の追加や、間接光などのワンランク上の照明演出も可能です。



いまのままでOKかもしれないけど、ぜひ、地震対策の相談を。
せっかく、キレイにリフォームするなら、耐震性の確認を。いつ発生してもおかしくないと言われる大地震に備えましょう。



エアコンの効きが、悪い。断熱対策をしておきましょう。
一度採用しておけば、快適が続く。それが、断熱材や高断熱窓。エアコンや床暖房の効きもよくなり、光熱費削減が期待できます。空調設備もこだわることでさらに節約できることも。



緊張して上手くお話できなかった。初回打ち合わせに三種の神器。
言葉だけで伝えるのは誰だって難しい。そこで、初回打ち合わせで準備していくとスムーズに打ち合わせができるツールをご紹介。
その1 スクラップブック
住宅雑誌の切り抜きや真似したいインテリア、好みの家具などの写真を集めておきましょう。スマホでもOK。
その2 家族のアルバム
プランナーに家族一人ひとりの好みや趣味を伝えるのに有効。今のお住まいが写っているとなお◎。
その3 したいことリスト!
伝え忘れがないように。したいことを家族で話し合ってリスト化して、プランナーに渡しましょう。
