リフォーム事例「施工店別:リファイン緑丘 株式会社丸豊住宅(旧:リファイン緑丘)」 の検索結果
-
田舎から街中の息子様宅のお隣に移住されたN様。
あえてリビングをつくらないことで、シンクを2か所に設置したゆとりあるキッチンが実現。窓からの眺望を楽しめる明るく広々した来客対応型のダイニングキッチンで、友人や息子様ご家族との交流を楽しまれています。
-
お子様の誕生を機に、ご主人のご実家の2階をリフォーム。浴室以外の新しい生活スペースを設けた半独立型の二世帯に。「限られた空間をできるだけ広く使えるようにしたい」というご要望でした。そこで、洋室2つと廊下部分をひとつにして広いLDKに。洗面・洗濯スペースをキッチンに隣接して横に配置し、生活のほとんどをLDKで完結できる家事動線のよい間取りをご提案しました。料理や洗濯、歯磨きのときも、幼いお子様の様子を見守ることができます。
可愛いカジュアルスタイルのインテリアがお好みで、一目惚れされたシステムキッチンを中心にコーディネイトも考えました。ゆったり使えるキッチンはLDK全体を見渡すことができ、居心地のよい住空間となりました。
-
北側にあった閉鎖的な壁付キッチンを住まいの中央に移動。南向きでリビング全体を見渡せるキッチンに。広いデッキを新設し、外ともつながる明るく開放的なLDKを実現しました。
-
光が入らなかった浴室に壁一面のガラス窓を採用。空間を明るく、そして広々と感じることができます。1日の始まりと終わりを元気づけてくれる、使いやすさと清潔感にこだわった開放的なサニタリーに仕上がりました。
-
お子様が独立され、ご夫婦ふたりのためのすっきり落ち着いた空間をつくりたいという想いを実現するため、大きな間取り変更はせず和室、トイレ、LDKなど水廻り中心にリフォーム。
-
子供が巣立ち夫婦だけになったのを機に、自分たち好みにLDKをリフォーム。
形の面白さと木目の美しさから「これしかない」と即決したトチの無垢板は、キッチンの前面に切り欠き固定してカウンターに。アイアンの脚を特注し、シャープに印象づけました。珈琲を淹れるのがご主人の趣味なのもあり、カフェ風にしたいというご希望通りになりました。
家事動線に便利なⅡ型アイランドのキッチンはシンク横のスペースが広く、2人で並んでもゆったり。収納を増やしたいという要望にも応え、フロアユニットへすべての食器が収まるように計画し、お掃除もラクなオープン棚を設けました。
天井やドアのお気に入りの内装は残し、新設部分に落ち着いた色を選んで融合。思い出を残したまま、収納も多く、効率的なスペースや機能にこだわった、あたたかい理想のお家カフェができあがりました。
-
2人目のお子さんの誕生で家族が増えることや、将来のこと、子育てのことを考えると親の近くに住む方が安心ということもあり、今は使われていない築36年の実家の母屋の横にあった離れの建て替えを決められました。
天然木をたっぷり使い、大きな吹き抜け天井を取り入た、子育てを楽しむゆったりとした空間設計。玄関脇に機能的で広々とした土間収納を設け、2階のプライベートルームは子どもたちの成長に合わせて間取りが変えられるなど、きめ細やかなこだわりや新しい工夫が随所に感じられます。また、母屋と調和してなじむ白色の外壁やたて樋もこだわりで、とても気に入っているといいます。
-
ご夫婦で絵画コレクションが趣味のU様。耐震補強をきっかけに、長年ご夫婦で思い描いてきた理想の住まいを叶えたいと全面リフォームされました。既存の和室を解体して拡張されたLDKには、ダウンライトと化粧梁が演出するギャラリースペースが。その他にも玄関のピクチャーレールやカウンターなど、ご夫婦がコレクションしている版画や雑貨などを自由気ままにディスプレイして空間を演出できる、ギャラリーのような住まいになりました。
-
お嬢様の車椅子生活に対応すべく「1階は全面的に車椅子での移動がスムーズにできるように」とご希望のK様。車椅子での移動に妨げとなる凹凸があった収納は壁面いっぱいをフラットに使うキュビオスを採用。またリビングの動線の妨げにならないよう、壁面に多目的に使えるカウンターを造作しました。ダイニングとの間には3枚片引き戸を採用し、より広い空間になるよう工夫。部屋がすっきりと整理され、玄関からリビングまでスムーズに移動できるようになりました。
-
3人のお子様の成長をきっかけに個室が必要となったため、建替を決意されたS様。外観・間取りにいたるまで大幅な変更を行い、大切にしてきたお宅が、住み継ぐ家へと生まれ変わりました。
かねてからお使いの無垢材の家具に合わせ、室内は自然のぬくもりを感じるあたたかみのある空間に。ウッドデッキ敷の中庭を中心にしてLDKの採光を確保。ご両親想いのS様のご希望でしつらえた仏間と一体化した、広々LDKになりました。
内装は、床にナラ材、壁は珪藻土を採用。木目の美しさや豊かなマテリアルの質感が家具と調和しています。「家のどこにいても自然を感じることができる」と満足気なS様。ご家族それぞれにとってお気に入りのわが家となったようです。
-
息子様との同居をきっかけに、長年使っていなかった離れを二世帯住宅にリフォームしたN様邸。各世帯の生活空間を上下階で分け、LDKや水廻りなどを共有空間とすることで、親と子が気兼ねなく快適に生活できる住まいになりました。耐震補強を施した上で、住宅の断熱性能を高め、太陽光発電システムやエコキュートの最新設備を採用。光熱費負担の少ない暮らしを目指しました。また、お母様のためにバリアフリー対策も。段差や廊下への手すりの設置をはじめ、急な階段も勾配が緩やかになるように架け替えています。
-
和室を通らなければ、たどり着けない不便な階段。暗い北側玄関。I様邸の二大お悩みは「吹き抜けの玄関ホールにデザイン階段を設置する」という思い切ったリフォームで、一挙に解決しました。
天井部は解体して勾配天井に。元来の梁組みと新たに造作した梁を組み合わせ、出迎えの場をシンボリックに飾りました。ワイドな天窓や高窓からは光が注ぎ込み、間接照明と相まって、演出効果を上げています。蹴込み板のない階段や、オープンな手すりで、縦への広がりだけでなく横への開放感までも創出しました。
家中で最も困っていた場所が、今では一番ご自慢の場所になっています。
-
介護する側もされる側も、双方にやさしい住まいづくりを目指してプランニング。合理的な
動線の間取りや設備に工夫を凝らして、車椅子のお母様が自由自在に動けるように。
奥様にもゆとりの時間が生まれ、毎日を明るい気持ちで過ごせると喜んでいただきました。
-
H様邸は、昭和初期に建てられた築85年の大きな和風建築。風格漂うこの家を「建て替えず、ずっと住み続けたい」とのご希望から、もともとあまり使われていなかったという北側の2室と縁側をLDKに間取り変更なさいました。「独立していて使いにくかった」と奥様が語るキッチンは、見通しのよい対面タイプへ。収納も増え、使い勝手がぐっと良くなったそう。
隣接の和室は、引き戸を開放すればDKと一体となった続き間のような大空間に変身。既存の建具には「灰汁洗い」を施すことで経年によって染みこんだ汚れを落とし、本来の優しい木肌の質感を取り戻しました。インテリアもその色合いに合わせたナチュラルなものをセレクト。奥様好みの落ち着いた空間に生まれ変わっています。