| 建物種別 | マンション |
|---|---|
| 改修規模 | 全面リフォーム |
| 築年数 | 築40年 |
| 総工事面積 | 約83m2 |
| 施工期間 | 約85日 |
| 総工事費 | 約1500万円 |
| 地域 | 千葉県 |
| テーマ | 団らんキッチン、バリアフリー、明るい部屋、その他 |
部屋全体を足元から暖かく。
対面式のキッチンにも硝子戸をつけて、冷気が入って来ないようにしました。
北側の個室にも床暖房を設置して、足元から暖かくしました。
壁面にはキュビオスを設置し、趣味の部屋として楽しめるように。
対面式に向きを変えて、リビングダイニングを見渡せるようにしました。キッチンにも床暖房を設置し、足元から暖かく快適に。隣接する洗面室に行き来し易いよう壁をとり、引き戸を取付けました。
キッチンパントリーとして使用できるように棚を設置しました。
反対側には、日用品やシーズンオフの小物など自由に置けるように広くスペースをとっています。
デザイン壁と建築化照明による柔らかなな陰影で、高級感のある落ち着いた雰囲気の玄関です。
子供の独立を機に、夫婦2人でより快適に暮らせる住まいを目指してリフォームすることを決意した。
家全体が寒くとても困っていたので「どこにいても寒さを感じさせないすまい」にしたい、というのがT様の一番の願いでした。また漏水の不安があった水廻り設備は新しく交換し、安心安全かつ使い勝手も良くしました。キッチンでお料理をしながら洗濯や掃除がしやすくなるよう、生活動線を考えた間取りにしました。壁や照明などのインテリアにもこだわり高級感のある暮らしを実現。


暖かい部屋で、ゆっくりくつろぎたい。

部屋全体を足元から暖かく。
対面式のキッチンにも硝子戸をつけて、冷気が入って来ないようにしました。
北側の個室でも暖かく過ごしたい。

北側の個室にも床暖房を設置して、足元から暖かくしました。
壁面にはキュビオスを設置し、趣味の部屋として楽しめるように。
独立型キッチンを開放的にしたい。

対面式に向きを変えて、リビングダイニングを見渡せるようにしました。キッチンにも床暖房を設置し、足元から暖かく快適に。隣接する洗面室に行き来し易いよう壁をとり、引き戸を取付けました。

キッチンパントリーとして使用できるように棚を設置しました。

反対側には、日用品やシーズンオフの小物など自由に置けるように広くスペースをとっています。
独立したキッチンなので、暗くて孤立感を感じてしまう。

キッチンを対面式にして、隣接する洗面室と行き来できる使い易い間取りに。将来に備えて、居室と洗面室、納戸の扉は開き戸から引戸に変更しました。開閉で調整可能になり便利になりました。