建物種別 | 戸建て |
---|---|
改修規模 | 全面リフォーム |
築年数 | 築38年 |
総工事面積 | 約170m2 |
施工期間 | 約150日 |
総工事費 | 約3500万円 |
地域 | 埼玉県 |
家族構成 | 両親+夫婦+子供2人 |
テーマ | 団らんキッチン、二世帯、明るい部屋、耐震、その他 |
家族で広々使える対面キッチン。新設したパントリーには、二世帯分の食品ストックなどを収納できます。
床下全館空調を採用して冬でもあたたかいので、引き戸を開けて開放的に過ごせるリビングに。
床下全館空調を採用して冬でもあたたかいので、引き戸を開けて開放的に過ごせるリビングに。
正面の飾り棚と丸窓障子が目を引く玄関。式台の下に間接照明を設置して足元を照らせる工夫を。下駄箱は既存のものを活用しました。
ゆとりのある洗面ドレッシングで家族が並んで身支度できます。天井には、部屋干し用のバーも設置しました。
独立した脱衣室は天井に採光窓を設け、2階からの光が入る明るい空間に。着替えを置くのに便利な可動棚も。
キレイが長続きする、見た目も美しいバスルームに一新。木目調の壁面で落ち着いた雰囲気に。
ご両親の寝室に近い1階のトイレは開閉しやすい引き戸を採用。小窓で採光も確保しました。
御祖父様の代に宮大工が建てた家を、N様ご夫婦の同居を機にリフォーム。
既存の建物の良さを活かしながら、二世帯として使いやすい間取りに刷新。1階には床下全館空調も取り入れて、あたたかく快適に過ごせる住まいになりました。
正面の飾り棚と丸窓障子が目を引く玄関。式台の下に間接照明を設置して足元を照らせる工夫を。下駄箱は既存のものを活用しました。