建物種別 | 戸建て |
---|---|
改修規模 | 全面リフォーム |
築年数 | 築38年 |
総工事面積 | 約163m2 |
施工期間 | 約225日 |
総工事費 | 約3200万円 |
地域 | 広島県 |
家族構成 | 夫婦+子供2人 |
テーマ | 団らんキッチン、広々、その他 |
キッチンは木目を活かしたコーディネイト。吊り戸棚をなくして圧迫感を解消。リビングの床もキッチンの色柄に合わせて統一感を出しました。
食器をたっぷり収納できるカップボード。玄関ホールにつながる採光タイプのハイドアは、帰宅する家族の気配を感じさせます。
LDKに隣接するセカンドリビングは、奥様のリラックス空間。全面ガラスの3枚連動片引き戸で圧迫感なく過ごせます。
家事室の広いカウンター下に、普段使いの衣類を収納。隣接する洗面室で脱いだ衣類は家事室の洗濯かごに入れることができ、洗濯動線がラクに。
3階に設けた洗面室は、家全体の淡い木目とは印象を変えて、ブラックオークの扉を選択。
全自動お掃除トイレを採用。2階は洗面カウンターの扉をチェリー柄にして、落ち着きのある空間に。
仏間も兼ねた書斎はご主人のお気に入りの色でコーディネイト。琉球畳を選び、モダンにしつらえました。
子どもの進学を見越しLDKを生活の中心としたプランへ全面刷新。
みんなが集まるLDKを南側に移動し、LDKと家事室との間にはセカンドリビングを設置。家事負担の軽減とくつろぎの向上に奥様は大満足。子ども部屋も整えて家族みんなの居心地のよい住まいになりました。
キッチンは木目を活かしたコーディネイト。吊り戸棚をなくして圧迫感を解消。リビングの床もキッチンの色柄に合わせて統一感を出しました。