建物種別 | 戸建て |
---|---|
改修規模 | 増改築 |
築年数 | 築100年 |
総工事面積 | 約17m2 |
施工期間 | 約30日 |
総工事費 | 約215万円 |
地域 | 長野県 |
家族構成 | 両親 |
テーマ | バリアフリー、介護、車いす |
洋式トイレ・小便器のスペースはひとつにして、車いすでも入れる広さを確保。トイレ内に手洗いを設置してご両親の寝室側にも出入口を増やすことで、動線を改善しました。
手すりを設置して立ち座りをしやすく。開き戸から引き戸に変えて段差をなくしたことで、安心して出入りできるようになりました。
もうひとつの和式トイレも、省スペースで設置できるタンクレスの洋式トイレに新調。床は廊下と合わせてフローリングに変えて、段差を解消しました。
もうひとつの和式トイレも、省スペースで設置できるタンクレスの洋式トイレに新調。床は廊下と合わせてフローリングに変えて、段差を解消しました。
洗面台3つを撤去し、車いすでも通りやすい広さを確保。伝い歩きでも移動がしやすいように、手すりを設置しました。
手すりを設置して立ち座りをしやすく。開き戸から引き戸に変えて段差をなくしたことで、安心して出入りできるようになりました。
ご両親が住む遠方のご実家の、洋式・小便器・和式と分かれていたトイレを一新。
設備や動線の改善で、自力での行き来がしやすく介護もしやすい、車いす対応のバリアフリー空間になりました。
洋式トイレ・小便器のスペースはひとつにして、車いすでも入れる広さを確保。トイレ内に手洗いを設置してご両親の寝室側にも出入口を増やすことで、動線を改善しました。