| 建物種別 | 戸建て |
|---|---|
| 改修規模 | 改装・設備交換 |
| 築年数 | 築25年 |
| 総工事面積 | 約35m2 |
| 施工期間 | 約14日 |
| 総工事費 | 約540万円 |
| 地域 | 和歌山県 |
| 家族構成 | 2人 |
| テーマ | 団らんキッチン、明るい部屋、広々、その他 |
食器棚を撤去し、キッチンと同じLクラスのカウンタータイプのカップボードを採用。
収納力もありアイランドとして使用でき、高さによる圧迫感もなくなったため、キッチン全体が明るくなった。
気になっていた孤立感や窮屈さも空間にゆとりが出たことでなくなった。
家事導線は快適になり、無駄なく動けるようになった。
ドレッシングはシーラインを採用。お手入れがラクなのはもちろん、ピンクを選んだことで空間に温かみをプラス。
清潔感も出ました。
収納が充実したシーラインと、大容量のトールキャビネットのおかげで、すっきり片付くように。
統一感もでて、暗くなりがちの洗面所も明るく。
収納はたくさんあっても、使いづらくて物が片づかない。
それを解消するため、カップボードやキャビネットなどを配置して収納。
機能だけでなく、見た目もキレイに片づくようなプランをご提案しました。


大きな食器棚は収納力があっても、高さがあるため使いづらい。また、リビングからの光を遮ってしまい、窓があってもキッチン全体が暗くなってしまっている。

食器棚を撤去し、キッチンと同じLクラスのカウンタータイプのカップボードを採用。
収納力もありアイランドとして使用でき、高さによる圧迫感もなくなったため、キッチン全体が明るくなった。
囲まれてしまっているため暗さや窮屈さもあり、孤立感を感じてしまう。
広さは十分あるが、家事導線の効率はあまり良くない。

気になっていた孤立感や窮屈さも空間にゆとりが出たことでなくなった。
家事導線は快適になり、無駄なく動けるようになった。
長年使用しているため、壁や扉などの変色・劣化が気になる。
また、お掃除も大変。

ドレッシングはシーラインを採用。お手入れがラクなのはもちろん、ピンクを選んだことで空間に温かみをプラス。
清潔感も出ました。
使いづらい収納。使用頻度の多いものや、大きさや形によっては、並べておくしかない物も多かった。

収納が充実したシーラインと、大容量のトールキャビネットのおかげで、すっきり片付くように。
統一感もでて、暗くなりがちの洗面所も明るく。