| 建物種別 | 戸建て | 
|---|---|
| 改修規模 | 改装・設備交換 | 
| 築年数 | 築22年 | 
| 総工事面積 | 約50.7m2 | 
| 施工期間 | 約15日 | 
| 総工事費 | 約350万円 | 
| 地域 | 和歌山県 | 
| 家族構成 | 1世帯2人 | 
| テーマ | 明るい部屋、広々 | 
床材はアーキスペックの桧柄を採用し、壁・天井のクロスの貼り替えで部屋全体が明るくなった。黒い天井のクロスが、ダウンライトを引き立たせる。
ローボードとテレビ、ソファーの配置を変更。ローボードはドア色と揃えてキュビオスを新調。不要な物は全てしまいこみ、掃除が楽に。
床はLDK、玄関までバリアフリーで続いている。既存のドアは全て撤去し、ベリティスの内装ドア及びアウトセット引き戸に。
1621サイズのオフローラを採用。お掃除のしやすい素材の浴槽や鏡面壁をチョイス。美泡湯を搭載し、くつろぎの空間に。暖房換気扇で冬場の寒さを解決。カビシャットで清潔なバス空間を実現。
洗面化粧台は奥行き550㎜のCラインを採用し、狭い洗面所を広く使えるように配慮。
洗濯機の上部に奥行き310㎜のランドリーミドルを設け収納力を確保。
築20年が過ぎ、浴室、洗面所の設備機器が老朽化し、メンテナンスもできない状態。床、壁や天井のクロス、内装ドアの経年劣化も見られ、気になってきた。身の回りのものはできるだけ隠したいという要望。


筑後20年の床は、傷や汚れなどの傷みが目立つ。床材の色も暗い。

床材はアーキスペックの桧柄を採用し、壁・天井のクロスの貼り替えで部屋全体が明るくなった。黒い天井のクロスが、ダウンライトを引き立たせる。
子供が社会人になり家から出たので夫婦でゆっくりとくつろげる部屋にしたい。

ローボードとテレビ、ソファーの配置を変更。ローボードはドア色と揃えてキュビオスを新調。不要な物は全てしまいこみ、掃除が楽に。
                                                
床はLDK、玄関までバリアフリーで続いている。既存のドアは全て撤去し、ベリティスの内装ドア及びアウトセット引き戸に。
既存の浴室は冬の寒さや隅々のカビなどが気になる。

1621サイズのオフローラを採用。お掃除のしやすい素材の浴槽や鏡面壁をチョイス。美泡湯を搭載し、くつろぎの空間に。暖房換気扇で冬場の寒さを解決。カビシャットで清潔なバス空間を実現。
洗面化粧台は経年劣化で傷みが目立つ。

洗面化粧台は奥行き550㎜のCラインを採用し、狭い洗面所を広く使えるように配慮。
築後20年を過ぎ水廻りの商品、システムバス、洗面化粧台の傷みが目につく様になった。設備を替えると床のフローリングや壁、天井のクロスの汚れや傷も気になる。ドアは物は良いが時代を感じる。照明器具は新築当時の蛍光灯のまま。

浴室には、お掃除のしやすさ、寒さ・カビ対策の機能を装備したオフローラ1621。洗面化粧台は奥行きを抑えたシーラインD550で狭い洗面所も広く使える様に配慮。桧柄の床材とクロスの貼り替えで明るい部屋に。内装ドアの入替、LDK・洗面所・廊下の全てにダウンライトを配置し、施主様の気になる点を改善。