| 建物種別 | 戸建て |
|---|---|
| 改修規模 | 増改築 |
| 築年数 | 築36年 |
| 総工事面積 | 約98m2 |
| 施工期間 | 約75日 |
| 総工事費 | 約1300万円 |
| 地域 | 岐阜県 |
| 家族構成 | 夫婦2人 |
| テーマ | バリアフリー、自然素材、介護、明るい部屋、オール電化、車いす、吹き抜け |
ご主人の趣味のビッグスクーターを収納、整備できるようになりました。出入りも楽々です。
正面の壁には、奥様の趣味のパッチワークの作品を飾れるように、ニッチを設けピクテャーレールを取付けてあります。
吹き抜けの階段
夫婦が主に生活するLDK。明るく温かみのある空間になりました。
キッチンは会話もできる“対面キッチン”に
天窓はキッチンと玄関に設置しました。天窓の光で自然な雰囲気を演出します。
トイレの出入口は2箇所。洗面からと、介護に使う部屋から直で出入りできます。
車いすが使えるように、畳から床に変更。収納も確保しました。
自然な感じを出す為に、素材や色合いを工夫しました。
身内の介護で、施主様の『介護しやすい間取り』と要望を
浴室、キッチン、トイレの間取りや、ちょっとした設備の配慮で最大限に出しました。
ご主人、奥様の趣味を楽しめるスペースを作りました。



ご主人の趣味のビッグスクーターを収納、整備できるようになりました。出入りも楽々です。

正面の壁には、奥様の趣味のパッチワークの作品を飾れるように、ニッチを設けピクテャーレールを取付けてあります。

吹き抜けの階段

暗いDK

夫婦が主に生活するLDK。明るく温かみのある空間になりました。
部屋が分かれていて、使い勝手が悪い。

南西の洋室は介護が必要になっても使いやすいように考慮してあります。、トイレ、洗面、浴室に車いすでも移動できます。主に生活するLDKからも出入りできる間取りに変更しました。